代々木上原駅東口に100円ショップオープン
100円ショップ「ダイソー」がオープンしました。
ムジカーザとは直線150m、徒歩1,2分の距離です。
モノクロ5円(両面10円)のマルチコピー機などもあり、
公演直前の準備にも便利にご利用いただけます!
※用紙の持ち込みは不可とのこと
【注】舞台での花束のお取り扱いにご注意ください
舞台でお受け取りになられた花束をその場で置く際は、
お足元などにしていただき、ピアノの上(譜面台、鍵盤を含む)には
絶対に置かれませんようお願いいたします。
ピアノ内部の部品は無垢の木材やフェルト素材でできております。
花束の保水液がピアノ内部に流れ出て、部品が水分を含んでしまったり
葉や花びらなどが落ちて部品の隙間に挟まってしまうと、音が出なくなり
演奏できない状態になるうえ、思わぬ額の修理・弁済費用が生じます。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
Q. 荷物を直接会場に送りたい(事前配送)
A. 事前配送物は、公演日の3日前より事務所でお預かりいたします。
「公演日・公演名・内容物」をご明記いただき
「ムジカーザ 地下1階事務所 気付 お受取人様名」宛にてお手配ください。
(受取りのみ・開梱・検品不可)
よくある事前配送物
・プログラム(印刷会社からの直送)
・挟み込み用のチラシ
・衣装
・音響機材
・物販グッズ
・パーティ関連
※事務所では常温保管となるため、クール便・リーファー便はお預かり出来かねます。
使用日当日、ご本人様受取りでお手配ください。
Q. ヴォーカルでマイクを使いたいのですが、PA設備はありますか?
※2018年4月、オーディオスピーカーから設備用スピーカーに変更いたしました。
影アナ・司会・MC・トークライブ・BGM再生、簡易的な歌唱(発表会の弾き語り等)にお使いいただけます。
ただし、許容入力値はオーディオ用より10倍強くなりましたが、PA用よりは弱く1/2程度であること、
スピーカーを客席に向けるよう舞台脇に移動できないこと、音質を微調整できるミキサーも無いということから
プロヴォーカル用途には引き続きPA業者乗り込みでお手配くださいますようお願いいたします。
A. 当館のスピーカー機材はオーディオ用ですので、ヴォーカルには対応いたしておりません。
(ヴォーカルに使用するPAスピーカーは、オーディオ用の20倍の強さがあります)
演出上どうしても必要な場合は、PA業者乗り込みでお手配いただいております。
また、当館でご紹介しているPA業者は下記の通りです。規模やご予算等、直接ご相談ください。
■株式会社サウンド・プロジェクト・ムジカ 担当:木内(きうち)氏
TEL: 03-3758-1531 FAX: 03-3758-1490 (03-3758-1532)
<規模別のPAセット2例>
●ヴォーカル1~4名 ~8万円
チーフオペレーター: 1名
マイクロフォン(ワイヤレス1本を含む): 1~4本
ミキサー(8ch程度): 1台
イコライザー: 2台
アンプ: 2台
客席用スピーカー(1組2台): 2台
モニター用スピーカー: 2台
車両・運搬費: ハイエースワゴン1台
●アンサンブル4~6名編成 ~12万円
チーフオペレーター: 1名
アシスタントオペレーター: 1名
マイクロフォン(ワイヤレス1本を含む): 5~10本
ミキサー(16ch程度): 1台
イコライザー: 3台
アンプ: 4台
客席用スピーカー(1組2台): 2台
モニター用スピーカー: 4台
車両・運搬費: ハイエースワゴン1台
Q. 歌曲などで字幕を出したい
A1. 本格的な舞台字幕をご希望の場合は、当館出入り実績のある舞台字幕業者をご紹介いたします。
・Zimakuプラス株式会社
・舞台字幕/映像 まくうち
・株式会社アライ音楽企画 サンプル動画 [YouTube] (2022年追記)
A2. 右の画像は当館主催コンサートの様子ですが、同じスタイルでよろしければこの字幕スクリーン(スチレンボード)をお貸しすることも可能です。
ノートPC、プロジェクタ、字幕ファイル、機材設置・オペレーション担当者は主催者側でお手配ください。ご使用をご検討の際は、公演1ヶ月前までにお申し出ください。
※字幕スクリーン(スチレンボード)の使用料は無料です。
≪事前準備≫
1. プロジェクタの手配をする。レンタルの場合は早めに予約をする。※明るさ「4,000ルーメン」相当推奨
※当館が利用している機材もレンタルです。当日のみ・1泊2日共に搬入出料込みで税込1万円以内です。
また、公演前日搬入→当日のみ使用→翌日搬出 の場合も1泊2日扱いとなります。
ホールのご予約時間外の搬入・搬出も、受取り受渡しのみであればこちらで対応いたします。
詳しくはレンタル業者に直接ご相談ください。 株式会社アークベル
●記録写真内レンタル使用機材
・プロジェクタ:NEC NP-V300WJD ※DLP方式 3000lm / 1台
・映像用ケーブル:RGBケーブルminiD'sub15⇔miniD'sub15 / 10m
※2階最前部からスクリーンまでの投影距離:約7m80cm
プロジェクタの設置場所はスクリーン正面、1階正面客席部か2階最前部のいずれかとなり、2階のほうが視界のじゃまにならず客席も削ることなく置くことができるためおすすめです。プロジェクタから字幕ボードへは若干見下ろすようになるため、この写真では本体後方をドアストッパーを用いて高さを出しています。
※プロジェクタとパソコンの配線距離:約9.8m
直線距離は3m程度ですが、床から作業台の高さまで引き回すと10m必要です
※プロジェクタと壁コンセントは、床を引き回して6m弱です
(延長コードは当館からお貸しできます)
●字幕スクリーン(スチレンボード):2022年12月現在
・サイズ:65cm×162cm ※白銀比(第2貴金属比)の長方形より若干横長
・施工方法:脚立を用い、ボードを小間返し(縦格子木材)の上に乗せる
※かつて3x6版サイズ(91x182)使用時は、更に裏面を養生テープで固定していました
2. プレゼンテーションソフトなどを使用し、字幕データを作成
横書きで、最大4行16文字までの表示が最も見やすくおすすめです。
※Googleドライブ内などの無料ソフトは、使用できるフォントや機能に制限があることや、オンライン・オフライン作業共にスライド切り換え動作がずれやすい(レスポンスが悪く歌のタイミングとずれることがある)ためおすすめしません。
※当館で使用した字幕用ファイルのサンプルをお送りすることも可能です。(PowerPoint2003で作成)
------------
補足の写真資料も随時更新中!ぜひご覧ください >> ■字幕関連_MUSICASA
------------
≪公演当日≫
1. 字幕投影用のスクリーン(スチレンボード)を舞台後方、指定の場所に設置する。
2. プロジェクタを設置・配線し、パソコンと接続する。
3. プロジェクタのピントを合わせ、ゆがみを調整する。
※ここまでホールスタッフが立ち会い、必要な備品等あればご用意します。概ね30分で完成。
4. 全てのキューを表示し、必要に応じて文字の表示サイズを調整する。
≪リハーサル・本番≫
特に問題がなければ、あとはオペレーションご担当者様にすべてお任せとなります。
公演のご成功をお祈りいたします!
バーチャル見学ページを開設しました
「見学に行きたいけれど、時間が合わない」
「遠方のため、本番当日まで会場を見に行けない」
「見学はすませたが、もう一度確認しておきたい場所がある」
そんな皆さまの声におこたえして、このたび
360°パノラマのバーチャル見学ページを開設いたしました。⇒
舞台中央からは360°、中2階、2階は180°見渡せます。
エレベータから地下スタジオ(控室)へも移動可能。
ぜひお役立てください。
メニュータブの「Concert Hall >> バーチャル見学」および「Concert Hall」ページ下部サムネイル画像からもご覧いただけます。
(PC・iOS・一部のスマートフォンに対応) powered by panokul360
Q. ろうそくを舞台で使用したい(火気全般の使用について)
A. 申し訳ございませんがご使用いただけません。
条例により、舞台にかかわらず建物内での喫煙、裸火の使用、危険物品の持込みは禁止されております。
・喫煙
・アロマキャンドル
・ろうそく灯り
・ケーキのろうそく
・カセットコンロや電気コンロ(電熱器)
・固形燃料や炭火
・花火 など
一般的に、火気等を使用する場合はホール及び消防署の許可が必要となりますが
当館は消防署の許可自体が下りません。あらかじめご了承ください。
参考:知っていますか?こんな場所での火気使用規制 禁止行為と解除承認(東京消防庁HP)
パーティクラッカーとピストル玩具で「SFマーク:合格マーク」取得商品に関しては
消防署への届出不要でご使用いただけます。ご使用の際は当館へ事前にご申告ください。
--
ろうそくの代替案としまして、本物そっくりのおすすめのLEDキャンドルが市販されております。
動画、販売店情報が載っていますので、ぜひご覧ください。
http://luminara.jp/
「LUMINARA」「ルミナラ」で検索すると、Amazonなどでも販売されています。
他にも「LED ろうそく」で検索すると息を吹きかけて消せるものなどいろいろあるようです。
ご参考までに。
Q. スモークマシンは使えますか?
A. 申し訳ございませんが、スモークマシン類は水溶性・油性・気化式・ドライアイス等すべてにおいて、ピアノへの影響(湿気による内部や弦の変質、薬剤の付着による塗装の変質など)があるため、キャパシティの小さい当ホールではご使用をお断りいたしております。 ご了承ください。
Q. チラシ、プログラム制作の業者を紹介してほしい
■株式会社エルコンパス 東京事務所
東京都新宿区四谷4-3-20 COI 四谷四丁目ビル7F
制作ツール:
LAN設備導入のお知らせ
来客用館内Wi-Fi及び、有線LAN(1Fロビークローク内、2Fコントロールルーム内)を導入いたしました。
有線LANは、公演主催者様用としてWEBキャスティング・インターネットLIVE配信などにもご利用いただけます。
配信業者による会場下見・テストにも対応いたしますので、ご希望の方は直接お問い合わせください。
※有線接続時◆NTT 光 : 上り70~300Mbps前後、下り50~400Mbps前後 *測定値2021年2月更新
※使用料無料(ホール区分料金およびスタジオ使用料金に含む)
◆貸出可能備品
LANケーブルCat5e:2m, 3m, 9m / HUB:8ポート
Q. ホール・建物の耐震性について教えてください
A.
2011年3月11日の本震時は、照明を吊っているバトンが激しく揺れましたが
落下物は一切なく、建物も専門家による検証の結果、全く被害はありませんでした。
当館は、敷地面積:約14x14メートル、建築面積:約12x12メートルに対し
12本の杭を打っております。深さはそれぞれ30メートルです。
それ以外に厚さ400mmの壁柱が大小10本あります。
また、地盤については、立地場所が丘の中腹ということから
ただのローム層だけではなく岩盤があるとのことです。
杭径(㎜)と本数の詳細: φ1400 x 3本、φ1000 x 4本、φ700 x 5本
以上のように、ムジカーザは大変堅牢なつくりですのでご安心ください。
ただしホール内には天井パネル、照明器具などの吊り物がありますので
公演中に大地震発生の場合は
1. 姿勢を低くし、客席の椅子をかぶり頭を保護したままその場で待機
2. 揺れがおさまったのちに建物外(向かいの月極駐車場)へ避難
3. ホール管理者による建物内の安全が確認されたのちに再入場
以上のステップでご案内させていただきます。
ご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。
Q. 館内エレベータの移動所要時間を教えてください
A. おおよその目安です。
1フロア移動(BF ⇔ 1F ⇔ 2F): 約25秒(ドア開閉含む)
2フロア移動(BF ⇔ 2F): 約30秒(ドア開閉含む)
ドア開閉: 各3秒程度
Q. 客席の設置・片付けにはどのくらいの時間がかかりますか?
A. 作業人数や設置数、レイアウトによりますが「客席レイアウト例」を基に設置した場合、
概ね10分程度です。セッティング時はムジカーザのスタッフが立会いサポートに入ります。
《所要時間目安》
120席: 10分程度
1名+ムジカーザスタッフ1名 → 15分
2名+ムジカーザスタッフ1名 → 5~10分
100席: 7~8分
1名+ムジカーザスタッフ1名 → 12~13分
2名+ムジカーザスタッフ1名 → 6~7分
片付け: 5分程度
1名 → 5~6分
2~3名 → 3~4分
4~5名 → 2~3分
なお、時間の都合でやむなく調律中に作業される場合は、調律時間の後半のみとし
事前に調律技術者の許可をとっていただくようお願いします。
また当館は舞台と客席が近いため、大きな音や会話(特にひそひそ声)はなるべく避け
「静粛な図書館での作業」のイメージで行なってください。
Q. ドラムセットの持込利用はできますか?
A.
可能ですが、ホールは完全な防音ではないため、あまり大きな音にならないよう
バランス調整をお願いしております。
また、ホール内の床や壁に傷がつかないような工夫もお願いしております。
(脚には割れていないラバーキャップをご使用の上、ドラムラグマットを使用する等)
Q. 控室の備品には、どのようなものがありますか?
A. 長テーブル、折りたたみ椅子のほか、アップライトピアノ1台(公演中は弱音ペダルにてご使用ください)、ついたて、ソファ、湯沸しポット、ミニ冷凍冷蔵庫、洗面台、姿見2台(キャスター付き)、アイロン、スチームアイロン、アイロン台がございます。
Q. ホールの備品には、どのようなものがありますか?
A. 付帯設備、機材一覧掲載のもの、それ以外の備品はおおむね下記の通りです。
コンサート関係 : 場ミリ用ビニールテープ、掲示用テープ、養生テープ、文房具一式、暗幕(スリット窓用)、脚立
パーティ関係 : 湯沸しポット、お盆・トレイ(サイズ・形状は異なります)、洗剤・スポンジ・布巾、ワインオープナー、清掃用具、グラスラック、台車
その他 : フラワースタンド、木製組机
Q. 著作権の申請は必要ですか?
A. 必須条件≪無料・非営利・無報酬≫をすべて満たしている場合、著作権の使用申請は不要です。
・入場無料であること
・営利目的ではないこと
・出演者にギャランティが発生していないこと
なお、上記の場合でも公演予定曲が保護期間内(*)である場合は、事前手続きが必要となります。
*著作権の保護対象期間は、原則として著作者の死後50年間です。
(「戦時加算」の対象となる著作者の作品は約60年間)
また、BGM使用予定曲が保護期間内である場合は、BGM分の事前手続きが必要となります。
当ホールは、お客様の公演に対する著作権の申請について、一切関与いたしません。
詳しくは、日本音楽著作権協会(ジャスラック)の下記担当支部まで直接お問い合わせください。
■JASRAC東京イベント・コンサート支部
〒160-0023 新宿区西新宿1-17-1 日本生命新宿西口ビル10F
TEL:03-5321-9881 FAX:03-3345-5760
Q. ピアノ調律中に、セッティングをしても構いませんか?
A.
ムジカーザ専属の技術者に依頼された場合は、開始から50分程度以降(「割り振り」作業終了後)で
その後の調律作業の妨げにならない程度であれば可能です。
ただし、当館は一般のホールに比べてコンパクトかつ響きやすいため
他会場では問題なくともちょっとした事が作業の妨げになってしまう場合があります。
調律技術者は音のうねり(倍音)を判断しており、わずかな違いを聴きとっています。
この作業の妨げとなる主な要因は、
・人の声 (ひそひそ声のほうがかえってうねりを消す場合があります)
・機械の音などで、特に音程が分かるもの
・ガタン!ドスン!という大きな作業音 (客席セッティング、機材搬入、靴音など)
となります。声や音を一切出してはいけないというほどではありませんが
「静粛な図書館」のイメージを心がけていただければ問題ございません。
ただし、調律師さんによっては立入禁止とする方もいらっしゃいますので
主催者側で依頼されている場合は各調律師さまへ直接ご相談ください。
Q. 21時以降も延長してホールを使用できますか?
A. ホール周辺が住宅街ということもあり、公演並びにお客様のご退館は21時前まで(=20時台、最大20:59まで)にお済ませくださいますようお願いいたします。なお、路上の雑踏は21:15解消を厳守ください。撤収時間超過の場合は延長料を申し受けます。なお、照明機材や音響、大道具など大掛かりな仕込みがある場合に限り、最大22時まで承っております。
(30分ごとに4,000円+消費税の延長料が発生いたします)
Q. 公演スタッフ(ステージマネージャー、レセプショニスト等)を紹介して欲しい
こちらでご紹介している外注業者です。
下記2社とも、チケット業務や問合せ対応などの総合的な公演マネジメントとしての依頼も可能です。
--------
≪ステージマネージャー・総括チーフ≫
■株式会社スネークミュージック
取締役: 九萬原 哲也 (くまんばら てつや) 氏
TEL&FAX : 03-3260-8535
kumanbara@snakemusic.co.jp
http://www.snakemusic.co.jp
【主な業務内容】
・主催者様との事前打ち合わせ
(・タイムスケジュール、公演確認表の作成)
・当日のスタッフ仕切り全般→表方・裏方・ステマネ全ての総括業務
謝礼:15,000円(交通費込)人員、業務内容の増減は応相談
--
≪公演受付業務(レセプショニスト・表方)スタッフ派遣サービス≫
■ B-flat Music Produce ビーフラット・ミュージックプロデュース
代表:大橋 美穂 女史
TEL: 03-6908-8977
https://www.bflat-mp.com/rs/
料金:1公演(4時間×スタッフ2名の場合) 18,000円~
【主な業務内容】
チケットもぎり/プログラム配布/受付(ご招待・預かり券・花束預かり)
当日券販売/当日精算/物品販売(プログラム・CD・チケット)/会場前整列
客席案内(客席扉の開閉含む)/ロビー花台撤収/アンケート回収
簡単な照明、空調、録音・録画操作(2Fコントロールルームを受付と兼任)
--------
--------
PA業者、照明業者の紹介も可能です。詳しくはムジカーザまでご相談ください。
Q. ホールの見学はできますか?
A. 営業時間内(10:00~18:00)で、ホールに先約がない時間帯に限り【30分】でお受けしております。
ご希望日時を、お電話またはE-Mailにてご連絡ください。ピアノのご試弾や楽器持参による音出しも可能ですので、ご予約時にお申し付けください。30分以上をご希望の場合は、別日を追加でお取りいただくか、有料時間貸しにて対応いたします。なお、ご見学日時確定後にコンサートおよびリハーサルのご予約(有料)が入った際には、改めて時間調整をさせていただきますので予めご了承ください。
【360°パノラマ:バーチャル見学】も併せてご利用ください。画像をクリック→
サイト上部メニュータブの「Concert Hall >> バーチャル見学」および「Concert Hall」ページ下部サムネイル画像からもご覧いただけます。
(PC・iOS・一部のスマートフォンに対応) powered by panokul360
- *新型コロナ関連 (18)
- Topics (167)
- 主催公演 (204)
- 会員募集 (15)
- 撮影・収録 (38)
- 本日のお花 (10)
- 貸館FAQ (38)
- 貸館FAQ: ピアノ (7)
- 貸館FAQ: 予約 (7)
- 貸館FAQ: 準備 (21)
- 貸館FAQ: 配信 (4)
- 貸館FAQ: 配置 (11)
- 貸館FAQ: 録音 (6)
- 2025年 (2)
- 2024年 (10)
- 2023年 (11)
- 2022年 (12)
- 2021年 (17)
- 2020年 (20)
- 2019年 (17)
- 2018年 (12)
- 2017年 (11)
- 2016年 (14)
- 2015年 (16)
- 2014年 (17)
- 2013年 (22)
- 2012年 (20)
- 2011年 (65)
- 2010年 (33)
- 2009年 (7)
- 2008年 (9)
- 2007年 (8)
- 2006年 (8)
- 2005年 (9)
- 2004年 (7)
- 2003年 (6)
- 2002年 (10)
- 2001年 (13)
- 2000年 (9)
- 1999年 (6)
- 1998年 (8)
- 1997年 (7)
- 1996年 (6)